2011年12月26日月曜日

あかりプロジェクトwinter version!


お久しぶりになっちゃいました。みなさんいかがお過ごしですか?
先週ですが,22日の木曜日の夜に「あかりプロジェクトwinter version!」を帝人どおりとマリンロードで開催しました。実は,三原駅前市民広場,三原港も開催する予定でしたが,当日のお昼はかなりの暴風でして…。準備できませんでした。最初は開催そのものも止めようか…と思いましたが,帝人どおりはそんなに風が強くもなく,やってみました。準備した灯ろうは1,100個。かなりきれいでした。一カ所に集まったことで,人が集まった感はたっぷりでした。多くの方に来ていただき,また,多くの通勤帰りの方に見ていただきました。本当にありがたかったです。寒い中,地域の人たちもボランティアで参加していただき本当に助かりました。以下は,当日配布したビラです。なんとなく力入れて書いたので掲載しちゃいます。本当にご協力ありがとうございました!また来年もやりたいなぁ。。。


「このキャンドルを冬には使わないのですか?」。秋に「あかりプロジェクト」をした時に,よく質問されることです。昨年の9月に,「中秋の名月あかりプロジェクト」を開催して,今回で3回目。多くの市民のみなさんに灯ろうを描いていただき,キャンドルを入れて飾るだけでも心が温まります。皆さんに浸透した「灯ろうを作る」という作業と,「キャンドル」という資源を,「三原駅前の冬を彩る」という目的にむかって,初めて冬に開催してみました。皆さんのご協力があり,約1,100名の方が灯ろうを描いています。それぞれの想いを描いた方,塗り絵ならできると描いてくれた方,それぞれの参加の仕方が集まって「あかりプロジェクトwinter version!」はできています。ご協力いただいた皆さんに感謝いたします。

灯ろう作りに協力していただいた皆さま(敬称略,順不同)
NPO法人にこばれ:下記の放課後児童クラブに協力を呼びかけていただきました。
広島大学附属三原小学校,三原小学校,南小学校,八幡小学校の皆さま
保育園や幼稚園に通われているお子さんに協力していただきました。
さんさんみなと保育園,あさかぜ保育園,港町保育所,宮沖保育所,昭和園,桂香保育所
高齢者や障害者のデイサービス,就労支援施設を利用されている方々に協力していただきました。
三恵苑、デイサービスセンターさつき,わいわい工房,三原市中央地域包括支援センター,小泉病院,三原病院,やっさ工房,デイケアグリーンフィールド,ドリームキャッチャー,デイケアスカイ,ちゃんくす

2011年12月20日火曜日

企画モノ

三原の大きなお祭りに「神明市」というのが2月にあります。由来はよく分からないのですが,三原城のお殿様が,商売がどれくらい盛んか?を知るために,お店を一同に集めたのが始まり…といわれているそうです。現在では,露店が並び,「日本一」とおなか(?)に文字の入った大きなだるまが飾られています。「三原だるま」というのがあって,手作り感たっぷりのだるまが並びます。毎年人出も多くて,金曜日から日曜日で数万人集まります。三原の人口は約10万人ですが,どっからこんなに人が沸いてくるのだろう?と思うくらいです。普段は外出しない人でも,神明市には出かける…という人もいるとか。露店商さんも,どこから集まるのかわんさかいて,名物となっている鯛焼き屋さんもあります(本当に美味しい)。
その神明市で,三原市内の障害者事業所と企業のコラボ商品を出せないか?と企画中です。今日は,その連携で某高等学校にも参加してもらおうと連携に行きました。新しい商品を生み出すのは,以前も書いたのですが,すごく思い入れがいるな,と思っています。そこに人の知恵とか知識とかわくわく感とか…いろんなモノが入っているからこそ意味があるのかな,と思います。逆に言うと,そういう商品が最近が少ないかもしれないなぁ…と。作業療法って「作業」がとても物作りとか,農作業とかを思い出すから使いたくないとか,誤解を生むとか言われることもありますが,私は,どちらかというと「作業」って言葉は,こういう物作りをするプロセスを考えるととてもいい言葉のように思っています。なんとか,この事業所との連携企画商品が産み出されるように,精一杯やろうと思います。

2011年12月16日金曜日

美味かったにゃぁ

今日はちゃんくすはハンバーガーを作りました。まったくの手作りでして,月見バーガーのための目玉焼き,照り焼きチキン,ベーコン,レタスにトマトにチーズ。とても美味しかったです。いつもは安く買って食べているハンバーガー。作ってみると案外簡単でした…が,食べにくい。ぼーろぼろとこぼしながら食べていました。
夕方からは,シティカレッジで発表。知っている方々の前でしゃべるのは緊張しました。うまく伝えられたかはわかりませんが,自分としては一所懸命できて良かったです。

2011年12月15日木曜日

なかなか忙しかったゾイ

今日は午後からいろいろと飛び回りました。就労支援施設,企業,地域の企画を連携して,それぞれの長所をくっつけて,もっとおもしろい事をし始めるためです。人のエネルギーっとか活力ってどういう時にでるのかな?と思えば,やはり挑戦している時じゃないでしょうか。そういう中でも,自分の仕事であったり,個性が自分だけでなく,他の人や集団にとって必要とされる…なんていうと,とても挑戦感が増します。やってみようと思い始めると,それだけで活力が出ることもあります。そういうのが形に…例えば商品とかになれば更に,次にまたやってみようという新しい挑戦感を生み出す事もあります。
ひとつの商品を作ってみようと思うだけで,いろんな価値観がぶつかりながらすることもあります。それぞれが違っていて,それを壊すことなく,将来へ発展的に混ざり合って,ひとつの商品が生まれる。
これって,共生の社会の実現にも似ていませんか?それぞれが違っていい社会。違うからこそ,何かが生まれるのであって,同じモノ同士では生まれないのかもしれません。「公正(justice)」にも同じことが言えます。違う物同士の対話があって初めて新しい概念が生まれる。違っていいのです。

2011年12月13日火曜日

忘(望)年会

昨日は,三原駅前からだと車で約40分の所にある白龍湖にあるリゾート施設で,企業の経営者さんが集まる集会の忘年会に出席しました。初めてお会いする方もいるし,企業を経営しているし…堅苦しいのかな?と思いきや,フランクな飲み会でしていきなり本音で話せるような環境でした。もちろん,お酒の勢いもあるのでしょうが,みなさんがお互いに楽しくしようという気持ちがあって良かったです。その中で,会社の経営は人の成長を共にするんだ…といったことを聞きました。学校でも,会社でも,人を育てているというコミュニティーとしては手段や目的は違いますが,同じことなんだな…と感じました。帰りのバスでも行きがけには話しができなかった方々と話しながら帰ることができました。新しい出会いがあってわくわくすることができそうです。
しかし,いよいよ忘年会シーズンですなぁ。1年の早いこと早いこと。年賀状書かなくっちゃ。

2011年12月11日日曜日

土日はちゃんくすを少し離れて。

この週末…土日はよーけいろんなことしました。土曜日の朝は軽トラ朝市。これは,作業所の野菜を委託販売しています。月に一回開催されていますが,次第に出店者やお客さんとも交流が深まってきて,いろんなことを語らえるようにもなってきています。やはり,継続することはとても大切だなぁ…と思います。終了後は,22日に開催される「あかりプロジェクトwinterversion」の灯ろうを回収に行った帰りに近くのミニフットボールミュージアムに立ち寄りました。世界を駆け抜けるアスリートのユニフォームが特別展示されていました。小ささにも驚きましたが,なんと言っても圧倒的なオーラを感じました。その日の午後はパン作り。ちゃんくすでは,地域の作業所との連携を深める事業をしていますが,地域でジャムパンを作れないかと企画しています。形やロゴを使えるように交渉して,パンの生地やジャムは作業所や地域の企業の力を借りてジャムパンを作っていこうかと。それが終了した夜は,近くのマリンロードのイルミネーション点灯式のお手伝い。バンドあり,景品ありでなかなかの賑わいでした。寒空で皆既月食もありきれいでした。今日は,来週末にポポロで行われる「がちゃがちゃコンサート」で楽器を作りました。ビー玉,おはじき…いろんな材料でお子さんと一緒に作りました。その前には「つくろう三原」という団体の定例会…。
月に一回は,ちゃんくすを少しだけ離れて,いろんな人達の作業を感じながら活動しています。案外,ここからアイデアが出たり,つながりが生まれたり。こんな時間も大切にしながら活動しようと思います。

2011年12月10日土曜日

今日が誕生日!

今日お誕生日を迎える方がちゃんくすにはおります。その方が,1○歳の誕生日ということで,一筆今年の目標を書きました。そうすると,ちゃんくすのシュレックこと両さんへの祈願の言葉もそえていただきました。ずばり!「国家試験合格」。なかなか大変だよねー。
明日は,軽トラ朝市にマリンロードはイルミネーションの点灯式をお手伝い。いろいろとイベントあるなぁ。

2011年12月8日木曜日

障害者総合福祉法の骨格

今更ではあるのですが…障害者総合福祉法」について調べました。どうも最近は自身の業務に忙しくて展望を眺めることを怠ってきました。障害者の定義,人権擁護,支給決定(現在の区分認定)の方法,施設の分類…などを読んでみましたが,随分と変わるんですね。その中でも就労支援だけでなく,デイアクティビティーセンターの創設。今の地域活動支援センターや就労支援施設B型,さらには生活訓練施設をも一緒にしてしまうように感じました。就労支援センターが労働法の基準(最低賃金が守られる)で動くのに対して,デイアクティビティーセンターは年金などで生活を営む方への支援になっています。看護師も配置されそうなことも書かれていたと思いました。それと驚いたのが,障害者の認定の意見書を医師だけでなく「専門家」も書くことができそうなことも書いていました。相談支援事業など,これまでは単価計算じゃない事業(いわゆる市町村の委託事業)に,単価で報酬が与えられそうです。どちらにしてもいい方向に進んで欲しいですよね。

2011年12月4日日曜日

作品展も終了

昨日…土曜日になりますが,本郷生涯学習センターで行われていた作品展も終わりました。様々な個性ある作品。空間の中で居場所や役割があると,個性も光ります。そんなことができたような気がします。来られた方々は,発想力の豊かさや,コツコツとする姿勢に興味を持っていました。空間を演出に一役かったのはイーゼル。どういう配置でも置くことのできる道具はとても創造力をわかせてくれました。いつも日常で見慣れた風景や街並みも,きっとこういう演出で非日常になれるんでしょうね。
作品展の時に…HNG48構想も生まれました。さて。どうなるやら…。

2011年12月2日金曜日

共生の社会ってのを感じました

昨日から三原市障害者週間啓発事業…というイベントが行われています。今日は就労支援シンポジウムをしました。福山市にあるエフピコというお弁当トレーを作っている企業からA型事業所をしているエフピコ愛パックのリーダーの方,神戸にあるフェリシモという通販会社のチャレンジド・クリエイティブ・プロジェクトという就労支援施設の製品を販路に乗せている事業を立ち上げた方。三原市内で土木建設業をしている社長さん。3名にお話しいただきました。みなさんに共通するのは,社会の中で必要とされる人材作りをしていること。人の成長を身近に感じて,それを丁寧に育んでいました。製品作りができるってこと。何かを生み出す力を表現できるってことは,無限の可能性を感じました。そこには,「助け合いの社会」ではなく,確かに「共生の社会」が見えました。幸せっていうのは,可能性を感じられるかどうかかもしれません。
写真は,フェリシモさんが送ってくれた商品の一部。「ひとりひとり違う感性を持った製品があるからこそ,この製品が生きてくるのです。」っていうのを聞くと,とても勇気まで出てきたような気がします。そうだった。私達はみんな違うんだと。この数ヶ月。この1週間はこの事業をするのに,とても忙しかったです。でも,ちゃんくすのみなさんの協力でできているなぁ…と感じました。

2011年11月27日日曜日

川霧に冬の訪れを感じました

そういえば数日前ですが,ちょっと早めに通勤していると川沿いが妙に白っぽかった日があります。なんだろう?と見てみると,川霧が出ていました。今季初観測の日です。この川霧は,川と気温の差が10度以上で,湿度が80%以上で出やすいとされています。ついに冬が来たのかーと思ったのと,いつもより朝早く出たのでちょっとしたご褒美かな…と思いました。この川霧は,最近は河口付近が埋め立てられていて,次第に見られなくなりつつあるとか。自然のおりなす風景は本当にスケールが大きく非日常を感じることができます。ちなみに,写真の中の山は「筆影山」。この形が川や海に反射すると「筆」のように見えるから…ということから名付けられたそうです。時が経っても残したい風景ですなー。大昔の人も,きっとこの川霧を観て冬の訪れを感じたんだろうな…と思うとジーンと来ました。

山陽本線をバリアフリーで見てみる

昨日のことですが,JRの三原駅から広島駅までの駅のバリアフリーを調査してきました。本郷,八本松,瀬野,中野東,安芸中野,向洋,天神川,広島と各駅に停車しては,エレベータ,トイレ,段差,視覚誘導,駐車場などを調査です。移動しているのですが,見る風景はすべていっしょでした。駅をこういう観点から見ることはないのでとても勉強になりました。駅舎の違いで様々な設備のバリアもあったり,増築した部分は,同じようなエレベーターがついていたりと,同じバリアフリーでも,その時々の考え方が形になっているように感じました。中でも驚いたのは広島駅。最近改築したトイレは,本当にすばらしかった。男女別に多目的トイレはあるし,ベッドまで常設です(それも折りたたまないやつ)。本郷駅や中野東駅のように,最近改築した所もとてもキレイでした。ただ,残念なことに,防犯上なのでしょうが,多目的トイレを施錠してある駅lもありました。トイレに行くのにわざわざ駅員さんに言うなんて…。
朝早くから出発して,帰り着いたのは夕方18時。まさに10時間の調査。途中のアイスクリームがメチャ美味しかったです。おかげで今日は脚がパンパン。まいったッス。撮影した写真も216枚。これが貴重な資源となっていくのだ。探検隊のお二人。お疲れさまでした。

2011年11月23日水曜日

今日は呉に行きました

今日は呉に行きました。車いすの方,ちゃんくすのスタッフ,某相談支援事業所の方と…総勢7名でした。呉と言えば,昔から海軍の基地があり,戦艦を造る造船所があり,現在も自衛隊の基地になっています。大和ミュージアム,鉄のくじら館など一般の方も戦争を身近に感じることができる施設もあります。港を見渡せば,巡視艇もたくさん見えます。今でも,ソマリア沖,ペルシャ湾(昔の話か…),など多くの場所へ日本の貢献と責任として隊員を派遣する場所です。日本の未来を想って,「さきがけ」として自らの命を絶たれた人達に触れることができる場所かなと感じました。
今年は,震災もありました。「音楽」「野球」など,自分にできることを通して,震災に立ち向かっている方を支援している方もいます。「公」の中で,自分にできること,自分がチャレンジしてみたいことができるように,人には平等にその可能性がある。そう思いながら明日からまた新鮮な気持ちでやっていきましょ。しかし。すごい風だな。

2011年11月21日月曜日

寒くなりますね

この週末。昨日の日曜日くらいからかなり冷え込んできました。それもそのはず。もうすぐ12月がやってきます。明日は朝方は最低気温5度。ついに冬がやってきます。風邪ひかないよう。インフルエンザももう流行の兆し。早くもこたつを出したよ。ちゃんくすも暖房かなぁ。みなさんも身体を気をつけて。

2011年11月19日土曜日

中止ではありましたが…

今日は残念ながら駅前再発見ウォークラリーin東町,は中止にしました。…というか暖かくなるまで延期かな。しかし,参加賞を取りに来ていただこうとすると,たくさんの方に来ていただきました。みなさんの残念だったよーという声を聞くと,やっぱりこういう地域の中で仕事するっていいな。そう思いました。ちゃんくすの黒豹隊2名もしっかりと貢献しています。本当に力になりますね。
また,町内の方も立っていただいて東町のあれこれを教えてくれました。東町にプロ野球選手がいたこと,神明市(というお祭り)など,いろんな話を聞けました。ちゃんくすで作っただるまの絵が入ったポーチにもアイデアをいただき,また次へのステップもできました。
こういう過程を経て地域とイベントとアイデアと労働が形になるってのが,本当に達成感を産みます。こういうことは,1人でできないんですよね。みんながいてできることです。本当にありがとうございました。またやりましょうねー。
ちなみに写真は雨天の中,罰ゲームのように立っていたシュレックあらため両さんでした。

残念。今日のウォークラリーは中止だ

今日は駅前再発見ウォークラリーの予定でした。参加者は約60名。ボランティアさんも含めると100名くらいの規模でした。あぁ残念。参加賞の花の苗(ピッコロ作業所さんありがとう)とお菓子の参加賞は,来た人にお渡ししようっと。今から神明会館に行こうっと。
また,来年になって暖かくなってからしましょ。

2011年11月16日水曜日

久井再発見ツアー

今日はちゃんくすは久井のいいところ再発見ツアーをしました(というかそういうことになった)。久井には国の天然記念物の久井岩海自然公園という所があります。本当に岩がごーろごろ。海のように広がっていました。しかも,その一角には,川がないのに,水の流れる音が聞こえる場所があります。岩の海の下には川があるようですが,その水量やどこへ向かっているのか…分かっていないそうです。紅葉も始まっていて,気分転換にはいい場所でした。

その後帰ろうとした途中で,ペットボトルでクリスマスツリーらしきものを作っている公園に遭遇。相当の数のペットボトルに圧倒。冬のイルミネーションを作っていました。なかなかの出来のようで,点灯するときは見に行こうと思いました。
実は,久井は通過することはあっても,とどまらない場所でした。今回のツアーは地元の方の解説付きでとてもいい時間を過ごせました。ありがとうね。

2011年11月14日月曜日

打ち合わせでした

今日は神戸の某企業に打ち合わせで行きました。さすが大きな会社だけあって,人の交流も多かったです。そんなに聞いていたわけではないのですが,アイデアやら,新製品の試作品の確認やら,なんだか想像力がかき立てられるような空間でした。この雰囲気を三原まで持ってこられるようにしなくちゃぁ…と思いました(なんのこっちゃわからないですね。そのうちわかります)。「足らない部分」で自分で気づいた,物作りには明確な意思が必要っていうのを思い出しながら神戸で話をしていました。
しかし…三原にはない高さだね。このオフィスは毎日こういうところで働いているのか…と驚きました。

2011年11月12日土曜日

足らないものがわかったかも

今日は大学祭でした。プラレール喫茶は盛況だったようで,てんてこ舞いだったようです。スピーカも結構な人の入りだったようです。できたら音に精通している人にも聞いてみてもらいたいなぁ。本物を知らないからなぁ私は。そう。私は本物を知らないんだ。と思えることが今日ありました。
大学祭のひとつのイベント(?)で,私が人前で話す機会がありました。その中で,作業所と他の作業所,イベントや他のモノづくりとコラボレーションしながら,新しいモノづくりを目指す…というような話をしました。これまでも,そういうことを話して,そういうモノを作ってもきましたが,実は今まではっきりと形になってないんですね。この話をしている途中に,自分で自分に気づきました。モノづくりって,かなり強い明確な信念がいるな…と。そして,私に足らないものは,このモノづくりの信念だな…と。今日の話の聴衆の中には,パン屋さんもいました。私が話したスライドには,ソーイングメーカーの人もいました。どの人も,モノづくりに熱かった。「服を作るのがめっちゃ好きなんですよ。」「私はパンを作るのが好きだし,できたらもっと広めていきたい。」「作業療法に関する,自分の気に入る英語の文献をもっと訳していきたい。(これもモノづくりだなと思った)」。モノづくりで生計を立てている人は,やはりすごいと思います。自分で生み出したモノで人を幸せにできるって本当にすごいな。モノづくりをコーディネートしようとしている私にとっては,今日は自分で話ながら自分に足らないモノに気づいて,それをみんなの前で発表するという不思議な体験しました。自分に足らないモノが分かるってのは,落ち込むこともできますが,チャンスにもできます。ちゃんくすには,モノづくりに非常な執念を燃やす人達もいます。私には急にはモノづくりはできませんが,ひとつの商品を信念を持って生み出すこと。これはやらなくちゃぁいけないあなーと思いました。そのためには,熱い人の世界を共有することが一番だな。明日は,そんな目で周りを見てみようと思います。やっぱりいろんな人に自分を表現することは,いろいろ気づかされるなぁ。

2011年11月11日金曜日

明日から大学祭です

明日から県立広島大学三原キャンパスは大学祭。第17回浮城祭です。ちゃんくすでは,プラレール喫茶とスピーカの試聴室を設けます。好きな作業で人を愉快にさせようとしたり,人を癒そうとしたり…です。午後からはちゃんくすで焼いたシフォンケーキもやってきます(数は少ないけど…)。どうなることやら…ですが,楽しみながらやってみようと思います。どうぞ,遊びに来てみて下さい。

2011年11月8日火曜日

ついに完成!


今週末は,県立広島大学の大学祭「第17回浮城祭」が開催されます。先日はプラレール喫茶を紹介したのですが,そのときに同時開催で「スピーカー聞き比べ室」も行います。これは,スピーカ作りをしている方が,自身で製作したスピーカーを展示しプレゼンしようという企画です。そして,ついに,ここ数週間気合いを入れて作っていたスピーカーが出来上がりました。木部は漆塗りという,極めつけのこだわりの一品です。音もボディが大きいためか,コンサートホールで聞いているような音が出ます。今まではストレートな音が多かったのですが,今回のは少しためるというか…そんな感じです。手作り感たっぷりのこのスピーカー。自信作を大学祭にぜひ見て,聴いて…できれば買って下さい。しかし,だんだんスピーカー作りが上手になっているような気がするのは私だけではないはず。

2011年11月7日月曜日

赤い組み体操って(汗)

お気づきでしょうか。隣のスライドショー。これは今日のちゃんくすの成果です。赤い人形みたいのは,これまでの戦隊ヒーローの「レッド」です。ゴレンジャーに始まり,日曜日の朝は必ずこの戦隊ヒーローがあります。これまで,どれくらいの戦隊ヒーローが誕生したのでしょうか?このレッドばかりを集めて,組み体操をパラパラマンガ風に3名でつくってみました。結構おもしろかったのですが,これを,どう世の中に出そうか?と思っていたらブログ掲載にたどり着きました。ブログに掲載する方法がわからず,操作がパソコンでなかなかできませんしたが,やっと挿入できました。ぜひ。みなさんもよーくよくご覧なって下さい。戦隊ヒーローもので,「レッド」を提供していただいたおかげで,思わず懐かしんでいます。

2011年11月6日日曜日

ウェルキャブでドライブ

今日はウェルキャブをお借りして山陰の方まで用事で行ってきました。久しぶりに大きな車で車いすの方を乗せる…ということで,結構緊張しました。予定外にも,車いすをロックするワイヤの固定方法が分からず手間取りましたが,分かってからは順調に行けました。以前乗っていたときは,随分と揺れて運転する方も車いすの方も申し訳なさそうにして移動していましたが,最近のウェルキャブは揺れが少なくてとてもよかったです。これは,車だけではなく,高速道度の路面も良かったです。岡山道はいつの間にかかなりの区間で2車線でした。路面がいいと,車も揺れず,乗っている方の座る心地もいいように思いました。いい勉強になりました。しかし,山陰は結構な雨模様。さすが雨男でした。全行程500キロ強。ハイエースくんお疲れでしたー。

2011年11月4日金曜日

プラレール喫茶

来週末行われる県立広島大学の学園祭では「プラレール喫茶」なるも
のを行います。ちゃんくすには列車が好きな方,プラレールが好きな方,スイーツを作るのが上手な方などたくさんの「得意」があります。組み合わせて,何かできないかと…うまくできるかどうかは当日のお楽しみですが,予行練習には予断なく行っています。しかし,もともとこういうことが好きですから,みなさんとても楽しそうに行います。やっぱり,楽しいことやらなくちゃね。問題は,実際できるかどうか(汗)。。。

街の真ん中で

先日可部にある「可笑屋」という古民家を改装した喫茶店に寄ってきました。平成18年…だから5年前に地元の方々の協力でまちづくりの意義を含めながら建てられました。築約200年という時の流れ。本当に趣がありました。コーヒーをいただき,中庭にもお邪魔させてもらいましたが,異空間のようでした。街の真ん中で,まちづくり,福祉,コミュニティーをしっかりと実践しているなぁ,と思いました。こういうまちづくりっていいですね。歩くペースで人と接することができる。これが,きっと本来の街の姿じゃぁないかな…と。

2011年11月3日木曜日

駅前再発見ウォークラリーin東町

今月19日にウォークラリーをします。三原駅から歩いて5分くらいの東町。お寺がものすごく多くて,凛とした風景があります。歩いてみると三原の中でも圧倒的な景色だと感じます。ある住職さんが教えてくれたのですが,禅宗は山側で通りから少し離れた場所で。真宗などはどちらかというと通りに面した所に位置しているそうです。坂も多くて,階段で登る場所も多いです。お寺の方々はとてもおしゃべりが好きな方が多いのか,いろんなことをお聞きすることもできました。地域を歩くのって本当に大切ですね。いろんな人と,この感覚を共有できたらなぁ…と思っています。ぜひご参加を~。

2011年10月31日月曜日

いずみの会も終わった

今日は同窓会でした。特別講演というのに選ばれていまして,6年ぶりにみなさんの前で話をしました。とっっっても緊張しました。途中でノドはからから,カミカミになるわ…でさんざんでした。私のことを知っている人達ばかりの前で話すのってすんごく難しいですね。卒業生の方々の話を聞いていると,実践の難しさとか,環境がなかなか整えられなかったり…そんなことを感じました。作業療法をするのもチャレンジだな,と。
もうすぐ11月。とにかく,明日からまた新鮮な気持ちで進められそうです。
ただいま,初開催のインドGP決勝開催中。まだまだ寝られそうにないや(汗)。

2011年10月29日土曜日

いずみの会

明日は「いずみの会」という広島県立保健福祉短期大学作業療法学科…からの同窓会があります。平成7年が開学かな?多分。平成11年に第1期生を出して以来,11年間卒業生を輩出しているはずです。30名ずつですので,330名くらいの卒業生がいるはず(どれも記憶が定かでないが)。随分多くの人が作業療法士になっています。同窓会というのは,不思議なモノで,時間が一気に昔に戻った気になります。そして,そこからまた時間が始まるような気になります。同じ今を体験しているのですが,なぜか,いろんな「今」があるような気分になります。そして,同窓会が終わった後は,必ず「自分は,あの時からどれだけ変わったかな?」と思います。これが成長っていうやつじゃないかな?明日は時間旅行をしてきます。

ステンシルで…

今日は土曜日です。朝は晴れていましたが現在は曇り。予報によると雨が降るらしいです。土曜日は相談が多いのですが,その合間にステンシルで三原を象徴する「だるま」をステンシルで描いてみました。結構いい出来です。これをどうにか形にしてバックとかにつけられないかなー?っと思っています。さ。午後からもふぁいとー!

2011年10月24日月曜日

激動の週末が終わりました

この土日はかなーり走りました。保健福祉祭りでは自助具の展示,生涯学習フェスティバルでは「親子で遊ぼうジム」と称して「じゃんぼなシャボン玉」,3,000個の積み木,など活動的なイベント,県立広島大学では学会,駅前広場では「あかりプロジェクト」。ちゃんくすを利用している方以外にも,ボランティアさんにたくさん来ていただきました。昨年良かったらから,今年は手伝いたいという方も来られました。何かしら貢献しようと思うと,自分からボランティアにも参加したり。本当に出会いって大切だなぁと思いました。
本当にありがとうございました。

2011年10月22日土曜日

いよいよ明日だ!

今日は県立広島大学でシンポジストとして発表でした。つくろう三原の方々も多く来られていて,周りは知っている人ばかり。いやはや緊張しましたよ。発表の方はなんとか終えましたが,どれくらい伝わったかな。そして,今日から三原市は保健福祉祭りに生涯学習フェスティバルに…と行事が目白押しです。ちゃんくすも協力しておりまして,自助具コーナーをしているのと,明日はリージョンプラザ体育館で「親子ジム」をします。3,000個の積み木(NPO法人フォレストサポートクラブさんありがとう),プラレール,じゃんぼシャボン玉,巨大なサーキットなどなど盛りだくさんです。
そして!夕方からは,ついに「あかりプロジェクト」を駅前広場で行います。本当に忙しい一日になりますよ。でも,灯ろうを描いていただいた皆さんにも感謝をこめて飾ります。瀬戸内フードフェスティバルも準備完了のようで,駅前広場がとてもいい雰囲気になっています。是非。三原の方はお出かけ下さい。きっといいことありますよ。

2011年10月20日木曜日

学生さんとの作業の模索

今日は県立広島大学の授業に,ちゃんくす10名で行きました。今週から3回シリーズです。最初はどうなるかな?と思っていましたが,いざ始まってみると,皆さんよく語り合っていました。初めて会って,そこからその場で必要な作業を見つけることはとても難しいです。でも,ちゃんと向き合ってみると,本当に必要な作業が見つかってくるように思います。
授業終了後に,次週からの予定を聞くと,その場で妥協せず聞いたんだなーと思いました。来週から大学に行くことがとても楽しみになりました。とても短い時間でしょうが,しっかりと作業を楽しみましょ-!
…しかし,私たちスタッフは何をしようか(汗)。

2011年10月19日水曜日

シルバー人材センターで

今日は,この週末にある,あかりプロジェクトの追い込みで灯ろう作りをしていました。組み立てたり,俳句を書いたり…みなさんでしたのですが,俳句がなかなか面白かった。少ない言葉,文字数で「情」を伝えるのって,かなり考えますね。
午後からは,シルバー人材センターさんの研修会で講演活動をしました。みなさん熱心に聞いていただけるので,話していて楽しかったです。「話す」というのは,「聴く」ことだ,とアナウンサーの徳光さんが言っていたのを思い出しました。「聴いて」いただけるので,「話す」ことができたかな…と思いました。
プロ野球は全ての順位が決まり,タイトル争いが熾烈になってます。なんとか,カープにもひとつはタイトルを…く・り・は・らー!

2011年10月17日月曜日

新橋~上野~土浦へ

週末は,出張で関東地方に遠征しました。土曜日もばーたばたと出かけて日曜日の夜に帰り着きました。ふたつの用事があって,土曜日は,三原市の中心市街地活性化診断事業という国の事業で三原を昨年訪れていた方々とお会いする機会を得ました。みなさんまちづくりに関わっており,街についてお話しすることができました。それぞれ多くの経験があるので,とても新鮮に話をお聞きしました。一献設けたところは,新橋駅前のお店。あっという間の時間でした。上野泊で翌日は朝から茨城へ。茨城県の県士会の講習会にお呼ばれしました。自分の経験を伝えるのっていつも難しい。。。自分としては,5点(10点中)の遂行度でした。
東京は10月なのに夏日を記録しただけあって暑い関東遠征でした。皆さんも体調の管理に気をつけて下さい。

2011年10月15日土曜日

できあがりました!

ついに出来ました。なかなかの出来のようです。お味は…残念ながら商品ですので試食は出来ませんでしたが,見るからに美味しそう。。。ケーキセット300円で提供されます。食べた人に感想聞きたいなぁ。

一個目できました!



お見事!1個目できたと写メあり!パチパチパチ!今から私も見学に行きます。よー膨らんでますなぁ。

いよいよデビュー戦!

今日は先週お知らせしていた「NPO法人にこばれ」さんでシフォンケーキ作りデビュー戦です。早速準備をしてきました。私はちゃんくすに戻りましたが,スタッフと二人奮闘しています。多分出来上がる頃にいけるかな…と。また報告できたらしますね。

小さな来訪者

今日は雨が昼過ぎ…14時くらいから降り始めました。ちょうど,あかりプロジェクトに協力をしていただく施設を回ろうか,と考え始めたところでして,自転車は濡れながら行きました。雨に濡れない時間帯にこられた小さな来訪者。とても活発にうごていて,おもちゃで遊び,最後には私も遊ばれていました。姉弟二人とも,仲良しで,しょっちゅう声をかけています。
ずっとこの姿がつづけばいいのにね。

2011年10月11日火曜日

今日は火曜日。来週末に近づいたあかりの準備,ウォークラリーの準備,生涯学習フェスの準備…準備ばかりです。しかし,こういうときこそ,いろんな方々の協力が身にしみます。随分細かくて単調な作業が続くものでも協力してしています。
11月末までちょっと忙しい日々が続きます。きっとしんどいときもあろうかと思いますが,なんとかやり遂げようかと思っています。
夕方からは大学院のゼミにお邪魔しました。作業的公正についての文献を読みました。自分の潜在的能力に対して参加するための機会,資源,名誉,権利を持つような理想的社会を描くもの…と作業的公正について説明されています。自分の能力を発揮しながら社会参加できることができるようにすることが作業療法士かなと。でも,自分の潜在的能力って何だ?きっと,その答えは,他の人との中でないと見つからないし,行動していかないと見つけられないですよね。行動することで能力は見つかるんだろうな。そう思いました。

2011年10月9日日曜日

つくろう三原の定例会でした

今日は「つくろう三原」の定例会でした。すっかり忘れていた私は慌てて行きました。宿題が出ていたのですが,この宿題の返事が凄い。ある方は,カレンダーの裏側にきっちりと自分の考えを書いていました。ある方は資料をしっかりとファイリング。すごいなぁと思いました。きっとみなさんの作業をまとめていく方が,よりまちづくりに貢献する人を拡げていけるのでは?と思いました。ちゃんくすの今後の活動も宣伝して,一緒にできないかな?とも思えました。底辺が広がる感覚があるってのはいいですね。
おかげで午後からは資料の整理。少しでも近づいたかな?

2011年10月8日土曜日

来週ついに!

すごいことです!来週10月15日〈土)NPO法人「にこばれ」さんが主催する「うたごえ喫茶」で我らちゃんくすのパティシエの方のデザートが正式のケーキセットとして提供することが決まりました!パチパチパチ。すごいことです。この1年間。学校に通いながら鍛えた腕でついにお客さんからお金を取って味を確かめることになりました。すばらしいことです。ケーキセットは「スパイシー紅茶シフォンケーキ」。5~6種類のスパイスが効いていて美味しかったです。にこばれのスタッフの方々も一緒に試食をしていただいたのですが,「これなら大丈夫」とのことでした。ちゃんくすよりも良い環境で作ることができるケーキ。また,ひとつ「社会参加」ができたなぁ…と思いました。ぜひ。皆さんも来週土曜日の午後過ぎくらいに「にこばれ」さんにお寄り下さい。きっと美味しいシフォンケーキが並んでいることと思います。


2011年10月6日木曜日

秋の夜長か…

今日は結構忙しかったです。忙しい=心を亡くすと書いているように,あまりよろしくない状況になりがちです。こういう日はとにかくひたすら気分転換。いろんな方法で気分転換できると思います。カラオケで歌いまくる,寝る,喋りまくる,美味しい物食べる,映画を見に行く,ドライブする…などなどいろんな方法があります。今回は,私は本を読みました。このドラッカーの「非営利組織の経営」という本は,実は,非営利組織への読み物としては実は古典です。1990年。ドラッカーが80歳の時に執筆しています。読んでいると,組織そのものの考え方が柔軟です。活動する上でのミッションは?リーダーの役割は?組織全体の中での仕事の割り振り方…など参考になる部分が多いです。こうやって,気持ちを高ぶらせているのかもしれません。運動,食欲,芸術…の秋ですが,読書の秋もいいかなぁ。

2011年10月4日火曜日

第15回作業科学セミナーがwebで

9月24日(土)に行われた第15回作業科学セミナーの中で行われたオーストラリアのマッコーリー大学のゲイル・ホワイトフォードさんの東日本震災基金講演の模様が三原テレビのweb版に掲載されています。ぜーひぜひご覧下さいませー!このテレビで報道されたことで,募金額が上乗せされるらしいです。三原テレビさん。ありがとうございます。下記のURLの28日(水)を見てね。

2011年10月3日月曜日

日記をつける

脳卒中になって5~6年経つ方が来られました。定期的にお会いしているのですが,今月からエクセルで日記をつけることにしています。毎日精力的に動いているので,私がすることといえば,すごいねーと言う係くらい。元々は,血圧計測をして,その記録をつけること。散歩もしているので,そのことも書いたら…と言うと,デジカメの写真を入れたり,現在進行中の計画を記載したりと,情報満載の日記になっています。次第に日記に書くことを増やすために,行動することもあるとか…。ご本人曰く「自信になるんよ」とのこと。少しでも動かないと,自分の殻に入り込みそうだという彼の姿を見ると,自分も同じようなことを感じることがあるなーと思いました。現在は,自分のことをプレゼンテーションしたりもしています。どんどんできることが増えているので,最後には「こういう(脳卒中)病気をして良かったと思うことがあるんよ」と。こんなに人のことがわかるようになるとは思わなかったそうです。人の可能性ってすごいですね。できるようになることって本当にすごいです。作業療法士で良かったナーと思いました。

パイロットウォーキング>感謝


日曜日は朝からパイロットウォーキングがありました。このイベントは,近隣を歩いて親睦を深めながら,慈善事業を行っている団体に寄付をしようというイベントです。ちゃんくすは,今年度光栄にも,寄付先に選ばれて,昨年に引き続き参加しました。天候も良くて,いつも自転車で来る道を歩いてみると,案外花が多かったんだな…とまたまた発見です。やっぱり歩くっていいですね。街がよく分かります。また,多くの方が参加していたので,知った顔もちらほら。久しぶりに会う方,いつも会う方…ともかくみなさんの顔が見えるのもいいですね。途中歴史民族博物館にも寄って知見を深めたところでゴール。お弁当,じゃんけん大会。企画したスタッフの皆さん。本当にありがとうございます。いただいた寄付は有効に使わせていただきます。

2011年10月1日土曜日

今日はよかったバイ

今日の朝は三原市主催の食育講演会にくっついていた軽トラ朝市inリージョンプラザで野菜の販売をしました。同じ市内のワークハウスさくら草さんで作られた野菜の委託販売という形で販売しています。お隣には,いつも一緒になるピッコロ作業所さん。花の苗を主に販売しています。この秋は,県立広島大学の大学祭,ウォークラリー,あかりプロジェクト,生涯学習フェスティバルなど行事が満載。ピッコロ作業所さんとの大学祭や,ウォークラリーで一緒に活動することになりました。他にも,移動販売をしたらどうか,とか雑談の中でいくつものアイデアが出てきました。こういう時間とても大切です。おかげさまで野菜も完売。ただ,気になるのが,お客さんの少なさ…。陸の孤島を思わせました。
お昼からは,尾道市で講演会でした。とても人が多いのと,知っている方が前に並んでいて緊張しました。どういう具合に自分の喋っていることが伝わったのか?がとても気になりますが,私自身とても勉強になりました。やっぱり伝えるって自己学習ですね。
そしてそして。今日はソフトバンクホークスがパリーグ優勝を決めました。毎回,クライマックスシリーズで負けているので,今回は何とか日本シリーズまで。いつかカープとの日本シリーズを夢見ています。

2011年9月29日木曜日

なぜか…満開??


ちゃんくすの裏の駐車場側にはまだ春の陽気の時に植えたゴーヤと朝顔があります。緑のカーテンを…と思いきや,どうやら土不足なのか,カーテンにならず,ゴーヤは大きくならず,朝顔は咲かず…でした。このままいつかは撤去を,と思っていたら,なんと。朝顔は今が満開です。驚きました。もう夏も終わろうかという,この季節。どうしたことやら…。遅咲きの思わぬ朝顔になんとなく自分の人生をあわせてみたりして。そう思うと,なんだか他人じゃないような。今日は高潮警報が出ていました。実は,三原は海抜より低くなる場所がいくつかあります。今からチャリンコでの帰り道。潮に浸かりませんように。ちなみに,高潮警報でも,近くの中学校は自宅待機になるとか。自然現象ってやはり怖いですね。みなさんもお気をつけて。

2011年9月27日火曜日

小さい秋みつけた

今日はちゃんくすから外に出てみました。秋をデジカメで収めようという企画をたてました。朝晩は涼しくなったとはいえ,まだ日中は暑いです。デジカメ片手にテーマを決めて撮影会しました。意外な発見って多いですね。自転車や車で走ることはあっても,あまり歩きません。いつの間にか高いビルができていたり,海の満潮に驚いたり,フェリーに乗ってどこか行ってみたいと思ったり。結構新鮮でした。しかし,驚いたのがこの写真の場所。どこだと思いますか?どこに向かって伸びているスノコでしょうか?なんとこれ。弓道場です。体育館の屋上に立派な弓道場があって,どなたもいないということで,入らせていただきました。立派なこんな施設があると全然知りませんでした。まだまだ身近なところで知らない所って多いですね。
街を歩いた感想は,「街は歩かれるところ」でした。歩くスピードの目線から見る風景に魅力をとても感じます。逆に言うと,歩かれなくなった街はその機能を果たさないように思いました。まちづくりというのは,ただ来てもらうのではなく,いかに「歩いてみよう」と思わせる事かな?とも思いました。今回の街歩きでは,港湾ビルの花壇にはなんとブルーベリーらしきものが植えられていたり,本当に(再)発見の多い街です。

2011年9月26日月曜日

OSセミナーありがとう


昨日,一昨日と本当に天候のいい2日間に県立広島大学で第15回OSセミナーが開催されました。2日間で180名。私が担当した懇親会にも104名の方が参加しました。本当に楽しい2日間でした。私は演題発表もしました。ちゃんくすをしていて,私自身の課題を見つけられたように思います。これから少しずつでも変わっていかなくちゃ…そう思いました。しかし,毎年思うのですが,OSセミナーに来られる方々って本当に元気ですね。圧倒されます。今回学んだこと,感じたこと,聞いたこと…すべてを未来に形作っていくようにしていかなくちゃです。継続すること。まずはこれかな。

2011年9月18日日曜日

今日は少し読書…

天気のいい一日でした。今週はシルバーウィークと言うのかな?この週末と来週末は連休続き。秋休みという言葉も少し聞かれますが,まだまだ残暑厳しい。残暑と言うよりも夏が終わってない気もします。秋休みをするなら,もう少し後…10月くらいかな。
今日は読書をしました。病院に行く用事ができて,その待合でずっと読んでいました。やはり文章として概念が残るってことはすごいなと思います。どの本でもそうですが,「私が本を読む。」というのは,私と著作者の一対一の世界じゃないですか。マンガとかいろんなジャンルの本がありますが,それも文字と図のみで自分の考えを伝えるなんてすごいな…と。電子書籍もありますが,やはり活字となって,残されるわけですから,1年後でも10年後でも100年後でも,同じタイトルの本を手にして読むときは,時をこえて一対一の共通の体験をするわけです。
「作業」という言葉で括(くく)る学問を打ち立てようという意欲満載のこの本(以前もブログにありますが)。やはり奥深い本です。作業で世界を語っています。もう少し読んで寝ることにしようと思います。

2011年9月17日土曜日

雨天で子どもオリンピックはできませんでしたが…

今日は午前中は子どもオリンピックをする予定でした…が雨天中止。雨天時のプログラムは考えていませんでしたが,せっかくお母さん方とも知り合っているので,急遽,三原駅前で行う「あかりプロジェクト」の灯籠を作りました。今まで作った灯籠を並べて,ろうそくに火を灯し,電気を消すと本当にキレイでした。
昨年初めて行ったときはたくさんの人に来ていただきました。約1,000個の灯が揺れている姿が今でも目の前に浮かびます。そこにフルートとピアノの伴奏。サウンドミュージャさんはお元気かな?
今年は10月23日日曜日に行います。その日は「瀬戸内フードフェスタ」というイベントがお昼から夜にかけて行われます。それにあわせて,今回は街いっぱいに灯籠を灯そうと思います。みなさんの協力なくしてはできないこのイベント。がんばっていかなくちゃぁ…です。いろんな形で市民で「まとまる作業」ができればいいなぁと思います。

いよいよ来週だ

作業科学セミナーが近づいてきました。来週の金曜日土曜日に開催されます。ちゃんくすでは,ジュース販売,近隣の団体にお願いして地域の特産品,タコ天,カレーパンなど,三原を表すモノも販売して少ない時間ではありますが,三原を満喫できるようにしたいと思います。
私は懇親会係。今日,打ち合わせに行って,いよいよだなーと思いました。遠くは北海道,沖縄と全国から来ます。台風も気になりますが,そんなのは吹き飛ばすようなセミナーにしたいですね。

2011年9月16日金曜日

思わぬ才能

人は思わぬ才能を発揮するときがあります。ほとんど初めて描いたという水彩画。本当にきれいに出来ました。もちろん私ではなく,ちゃんくすに来られている方です。どういう色合いがよいとか,こう描いたらよいとか,そういうのはいっさい無し。だから芸術って面白いんでしょうね。形あるものをどのように描くかは自分次第です。自分次第で表現できることの素晴らしさを伝えたくて,喫茶コーナーに置いてみました。今日は朝からブログをつけてみました。私も気分転換。
スタッフのひとりは,車で3時間の米子でamps講習会の講師。県立広島大学の作業療法士も一緒です。以前大学で一緒に働いていた作業療法士も一緒だとか。きっと,昔のチームでいい仕事してるんだろうな。ちゃんくすもがんばらねば!