2013年12月23日月曜日

ででででたー!

ちゃんくすのひとつの事業には、本町の商栄会さんや高齢者の活動センターと一緒に活動をする事業があります。地域の方々の作業に焦点をあててニーズ調査をして、その介入としてなにからしらの活動をしようとすると、どうしても場が必要です。財政的にもそんなに潤沢な資金があるわけでもないので、使えるものは使う、というのが原則です。リサイクル、再利用、いただき物など、ありとあらゆるものを使わせていただき、再びその意味や価値観を取り戻すという作業を行っています。

さて。そんな中、先日本町のあるお屋敷を解体して、再び作り直そうとしていました。かなり傷んでいるお屋敷なのですぐ壊れるのですが、壊そうとしてびっくり。昭和32年当時の時刻表が壁に貼られていました。しかも、かなりきれいな状態で残っています。昭和32年というと、まだSLの次代です。当然速度も遅く広島まで約倍の時間がかかっていたようです。東京行き、京都行き、鹿児島、熊本など夜行列車も多く、今とは違います。

昭和32年からですので、57年間はこの壁に貼られたということ。この時刻表見て、どこに行ってたのかな?JRの鉄道の線路も近いので、電車に乗らないまでもSLを見に行ってたのかな?

バトンを次に渡されたような気持ちになりました。いい場所作るぞー!

2013年12月9日月曜日

障害者週間も終わりました

12月3日から9日は障害者週間でした。これは、国連が定めたもので、日本では内閣府が、そのために啓発事業をしています。三原市でも4年前から障害者週間啓発事業をしてきました。障害を取り巻く問題をあらためて知ることで社会(環境)をどのように変えていければよいか、を考える機会になるように…と思っています。決して、障害者に支援を、とかいうわけではないと思っています。変わったほうがいいのは、きっと健常者です。
今年は、7日から三原市内の高校を卒業して芸能界でタレントとして働いている小原春香さんにお越しいただき、市内3ヶ所の訪問。8日は、市内の就労支援施設のハンドベル演奏、小原さんのトークショー。竹中ナミさん(神戸、プロップステーション)の講演、午後から、チャレンジドの方々、竹中さん、小原さん、中小企業家同友会から高橋社長、県立広島大学からは三原先生、そして小原さんにも残ってもらうという、オールキャストでフォーラムしました。
私の役割は司会です。
竹中さんは日本の社会起業家としても著名ですし、障害者(チャレンジド)の方々の社会参加のあり方や主に企業を中心とした、社会参加に関わる地域の役割分担のコーディネート、などなど、とにかくご活躍です。20年以上も前からこのような活動をしていて、かつブレない。素敵です。
高橋さんは、本当にすばらしい人でして、「やりたいこと」を応援して、縁作りをしてくれます。精力的で、ホスピタリティあふれていて、相手のやりたいことに自分のコネクションや大事なところをさらけ出して、相手がやりやすいように繋げてくれます。すごいひとです。
三原先生は、最近では働く場や自主製品を販路につなげるような活動をされています。チャレンジドだけではなく家族、とりわけ兄弟姉妹に対するフォローもされています。幅広い活動です。

どうやって緊張感なく、ステージ上でお話ができるかな?と考えていましたが、うまく昼食の時間を使って、自己紹介ができて、雰囲気はいい感じでステージで意見交換ができたように思います。

テーマは「支えあう社会」。パン屋さんでの商品開発、企業で働くこと、自分のやってみたいことができるようになるためには(enabling)、誰かとつながっていなくてはできないことが多いです。それが、特別な場(福祉施設)ではなく、地域の中で当たり前につながれるような社会になるといいなーと思いました。

ちなみに、フォーラムでもトークショーでも、前日の市内三ヶ所の訪問にしても、とにかくよく動いていただいた小原春香さん。正直なところ、最初はこのような場に来ていただいて、知らないことも多いだろうし、不安でした。しかし、7日は福祉施設を訪問しながら、現状を踏まえて、自分の気持ちや考えたことを自分の言葉で発していて、とても25歳とは思えない落ち着きぶりでした。そして、とにかく相手に嫌な気持ちを起こさせないコミュニケーションをしていました。つたない、私の司会者のフリにも丁寧に答えていただき、さすがプロだなーと。
彼女がトークショーで言っていたのですが、「東京に行くことで、自分よりもはるかにかわいい人たちがいて、AKBに入ったときも、みんなの方がすごく上手で、正直すごく悩んだ」という話を聞きました。自分よりもできるであろう人たちとチームを組んでとても不安だったと思います。とにかくポジティブに考えていく力はすごいなーと思いました。

ではまた、もう眠い~。

西上忠臣